なぜレプラノームは強いのか なぜレプラノームは強いのか nerfされる前になぜ2016/4/13(旧神のささやきが出る直前)現在のレプラノームが強いのかって言う考察がしたくてこのブログ立ち上げました。 Dr7でもDr6でもなくレプラノームです。 レプラノーム 1マナ2/1 断末魔:敵のヒーローに2ダメージを与える 1マナの価値 このゲームの1マナの価値はアグロデッキにおいてどれくらいの価値が有るのでしょうか。 ターンごとに使えるマナの(ゲームを通しての)累計はこんな感じになっています。 1ターン 1マナ 2ターン 3マナ 3ターン 6マナ 4ターン 10マナ 5ターン 15マナ 6ターン 21マナ 7ターン 28マナ 8ターン 36マナ 9ターン 45マナ 10ターン 55マナ アグロは遅くても7,8ターンにはゲームを決めたいとすると、勝つために1マナあたりで相手に与えなければいけないダメージは1マナ約1点になります。 もちろん5ターン前後で倒せてしまうこともありますし、削りきれなければ負けです。 アーマーや回復に阻まれることもあるでしょう。 その辺を置いておいてアグロにおいて1マナ=1点とします。 こう考えると例えばハンターのヒーローパワーは2マナ2点ですのでアグロにとっては合格点の性能と言っていいでしょう。 レプラノームの強さ ほぼ確定で1マナ2点与えられる能力 これはもう強いです。基準点の1マナ1点を倍も超えています。 2/1というスタッツ こちらも強いです。 というか1マナでは及第点のスタッツなのですが、相手のミニオンの召喚や、スペルの使用などに使用するはずだったマナを奪っていきます。 1ターン目にこれを出し相手がヒーローパワーで返しのターンで処理したとしても1マナ:2マナの交換です。もちろん能力は発動します。 更に構築では2マナは体力2が多いので相打ちに持ち込めます。 沈黙より軽く評価された能力 もう一度能力に戻ります。 この能力は鉄嘴のフクロウと比較するとサイレンスより弱い能力と評価されていることがわかります。 つまり、たとえ沈黙させられたとしてもコスト以上の働きをするということです。 ついでに言えば2点攻撃できますから、沈黙うけたらむしろお得とかんがえられる状態です。 結論 結果としてなんでレプラノームが強いのかというと1マナ2点を確定で与えあわよくば1マナ4点や1マナ:2マナ交換ができるということでした。 おしまい http://hearthstone.game-waza.net/card/%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%83%AC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AF%E5%BC%B7%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8Bなぜレプラノームは強いのか PR